C/C++関連のカテゴリー

【Win11】3分でできる!C言語プログラミング環境構築
インストール時に1GB弱のダウンロードが発生するので、ネットワーク等によっては3分以上かかる場合があります。
令和の時代になっても、学校・会社を問わず、プログラミング入門でC言語をやるところは多いみたいですね。(プログラミング入...

【C/C++】gtestの使い方まとめ(基本編)
gtestの使い方の基本編です。gtestのアサーション・テスト・テストケース・テストフィクスチャについて紹介しています。
具体例として、普通の関数・クラス・例外の試験のサンプルコードを載せています。

【C/C++】単体テストのすすめ(gtest)
C/C++の単体テスト・自動試験のフレームワークの一つであるgtestについてまとめました。環境構築・サンプルコード・コンパイル方法を紹介しているので、この記事を読めばgtestが使えるようになります。
gtestは導入が簡単で機能が豊富、さらにテストコードも書きやすいのでオススメです。

【C/C++】ドキュメント作成(doxygen)まとめ
C/C++のドキュメント作成でdoxygenを使ってみたまとめです。
doxygenスタイルのコメントの記述方法、doxygenのインストール方法、HTML形式のドキュメント出力方法についてまとめています。

C++のboostで色々やってみる
1.マルチスレッド・排他制御(boost::thread)
長くなったので別ページにしてます。内容は以下の感じでまとめています。
基本形サンプルコードコンパイル例引数を渡す場合返り値(戻り値)を受け取る場合クラスのメンバ関数で...

【C++】boost::thread使い方メモ
boostの中でも特によく使うthread周りの色々をまとめておきます。
threadの基本形・引数アリver・返り値アリver・クラスのメンバ関数verをご用意しております。
コンパイル例・mutex・条件変数についても追記しました。

どうせならerrno書いてよ
今日も表題の通りなんですけど、ログ仕込むならerrnoまで書いてよって話です。勿論、理想を言えばエラーが一切発生しないに越したことはないんですけど、まあ、現実問題としてそんなことはあり得ないじゃないですか?で、そんな時に皆さんログを埋め込...

C/C++開発環境を整える
C++のコンパイラとboostをインストールする話。CentOS/Ubuntu/mac/Windows(オススメの紹介のみ)についてまとめています。

boostインストール手順(CentOS7)
CentOS 7にboostをインストールする手順をまとめました。yumからインストールする方法と、ソースから最新版をインストールする方法をまとめています。