Python 【Win11】3分で出来るPythonプログラミング環境構築 Windows11のPCにPythonプログラミングの環境を構築する方法をこれからプログラミングを始める人向けにまとめてみました。 1分で出来るレベルで簡単なので、プログラミング始めたいけど何から手を付けたらいいか迷っている人は是非試してみてください。 2022.05.22 Python
ゲーム開発 【Lua】小ネタ ラムダ式を作る 名前を付けずに関数を作ればいいと思っていましたが、Wikipedia先生によるとLuaは「すべての関数が本質的に無名関数」らしいです。よくわからないので構文と例文だけ書いときます。Luaでの無名関数の構文は以下です。... 2022.05.09 ゲーム開発
その他 【Win11】NVIDIA Omniverseのインストール~アプリ起動 Omniverse Launcherをインストールして、アプリ(SHOWROOM)を起動するまでの流れの説明です。 2022.03.21 その他
JavaScript WebページにVRoidモデルを表示してみた VRoidモデルって、実は滅茶苦茶簡単にWebページに表示できるって知ってました?私も今回初めて知ったのですが、本当に簡単だったので今回はそのコードを紹介していきたいと思います。(表示させるだけならHTML+JSで50行くらいです)まず前... 2022.03.12 JavaScript
VS Code バイナリファイルの編集?それ、VS Codeで出来るよ。 VS Codeの公式拡張機能"Hex Editor"を試してみたまとめです。 バイナリをVS Code上で表示して編集する方法について解説しています。 2022.03.06 VS Code
JavaScript 【JavaScript】TypedArrayとDataViewの使い分け TypedArrayでできること(できないこと)、DataViewでできること(できないこと)についてと、性能測定の比較結果をまとめています。この記事の情報で大抵のパターンは使い分けできると思います。 2022.03.05 JavaScript
ネットワーク関連 [ tool ] PPS↔︎Gbps, bps↔︎kB/s ppsとbpsの変換をツールにしてみました。 あと、sar -n DEVのkB/sを毎回bps単位にするのも毎回電卓叩いていてたのでツール化しました。 2022.03.01 ネットワーク関連
JavaScript 【Javascript】Array結合の性能比較(concat vs スプレッド構文 vs for文) "Javascript array 結合"とかで検索すると、concatを使う方法とスプレッド構文を使う方法が出てくるかと思います。 // concat arr1 = arr1.concat(arr2); // スプレッド構文 a... 2022.02.17 JavaScript
JavaScript 何でsetAttribute/getAttribute使うんですか? getAttribute使う必要なくね?と思ってまとめた投稿ですが、「いやいや違うんだぜ坊や」とかあればコメントください。(JavaScript触り始めて2ヶ月くらいなので何かが抜けてるのかも) はじめに 年末くらいからj... 2022.02.03 JavaScript
Microsoft Office 【O365 Excel】F1ヘルプ無効化の最適解 ※元ネタ(Office2013版)はコチラ最近会社のOfficeがO365に一新されたので、忌々しきF1キーの呪いが復活しました。ということで再びF1無効化を行っていきたいと思います。 F1キーを無効化する方法 F1キーを無効... 2022.01.30 Microsoft Office