その他 rubyインストールしました 最近ruby使う機会がなかったので、この端末にはruby入れてなかったのですが、twitterのtwurl使うのにrubyあったほうがいいとのことで、rubyインストールしました。っていうただのメモです。①ダウンロードwindowsにインス... 2018.11.26 その他
その他 VOICEROID買いました 昨日VOICEROIDの結月ゆかり買いました!衝動買い!!DL版をAHSさんのサイトから買うところまでは良かったのですが、いざ、インストールしようとしたのですが、ファイルが消滅していく?!?!なんかスーパーセキュリティゼロが悪さをしていたみ... 2018.10.29 その他
WordPress Gistでソースコードを挿入すると検索結果に影響はあるのか? 2019/2/14追記)結論から言うと、ソースコードをGistに書こうが、WEBページにべた書きしようが検索順位に影響はないです。また、Gistの方が見易いのか時間が経つにつれGistで書いた記事のほうが高い順位に上がってきていました。<結... 2018.10.25 WordPress
C/C++ unix domain socketよりもlocal宛のtcp socketの方が速いこともある unix domain socketとlocal宛のtcp domain socketの性能比較をしてみたところunixの方が遅かったという話です。実装はC/C++で環境はdocker上のCentOS7コンテナです。 2018.10.25 C/C++
C/C++ どうせならerrno書いてよ 今日も表題の通りなんですけど、ログ仕込むならerrnoまで書いてよって話です。勿論、理想を言えばエラーが一切発生しないに越したことはないんですけど、まあ、現実問題としてそんなことはあり得ないじゃないですか?で、そんな時に皆さんログを埋め込ん... 2018.10.18 C/C++
C/C++ C言語ソケット通信サンプル Cでソケット通信のサンプルコードを書きました。サーバ・クライアント間で任意の長さのデータを送れるようにしておいたので結構汎用性があるかと思います。 2018.10.17 C/C++
C/C++ C/C++開発環境を整える C++のコンパイラとboostをインストールする話。CentOS/Ubuntu/mac/Windows(オススメの紹介のみ)についてまとめています。 2018.10.14 C/C++
boost boostインストール手順(CentOS7) CentOS 7にboostをインストールする手順をまとめました。yumからインストールする方法と、ソースから最新版をインストールする方法をまとめています。 2018.10.14 boost
CentOS よく使うyumコマンド RedHat/CentOSでパッケージ入れるときによく使うyumコマンド。ちょくちょく使い方を忘れてしまうので、メモとしてよく使うものを書いておきます。 2018.10.14 CentOS